User Manual for SagCAD

CAM

Prev | Index | Next


■ CAM ■



セレクトされたデータをNCのコードに変換します。

 1:図形をセレクトした状態でCAMのアイコンをクリックします。
 2:開始図形を設定します。開始図形をマウスでクリックすると、その図形の現在の向きが矢印で
  表示されます。
 3:向きを設定します。表示されている図形の向きで良ければ、マウスの左ボタンを押してください。
   違うなら右ボタン。キャンセルするなら中ボタンを押してください。 
 4:ダイアログが表示されます。



ここで各設定をして、OKを押すとNCコードが環境設定で設定されたパスに「NonName.nc」というファイル名で保存され、エディタが開きます。(環境設定でエディタも設定して下さい)

【注意】
G02 G03 の 円(1周円)は、まだ対応していません。分割された円弧またはエディタなどでとりあえずはお願いします。

本ソフトでは、セレクトされた図形が全てつながっていないとNCコード作成が完了しません。(途中で切れているとダメ)

図形の分岐する所のある場合、先にセレクトした図形の方に進みますので、範囲セレクトでまとめてセレクトする場合でも、その前にまずセレクトで分岐地点のセレクトをして下さい。
またセレクトの中ボタンにあるチェイン2を使うと分岐地点でどちらに進むかを指定できるので、これを使うのが1番良いと思います。


つながっているように見えて、「切れている」とメッセージの出る場合は、その2つの図形の交点を作成し、2つの図形とも、作成した交点でトリムしてみてください。

作成したNCは、設定されたNCのパスに「NoName.NC」で作成されます。





■ NC ■



NCファイルを指定して、NCデータを図形データに変換して作図します。NCのデータは500行までです。
NCのデータは小数点以下3桁なので余りよろしくないのですが、おまけだと思って必要があれば使ってください。

【注意】 G02 G03 の R指定の「-」マイナス(180度以上の円弧)にはまだ対応していません。


CAM

Prev | Index | Next

[ はじめに | 基本操作 | 環境設定 | 作図 | 編集 | 寸法 | CAM | SGY | Outside Process | その他 ]
Copyright © by kappa 1998-2003. All rights reserved.